おもてなし動画作品募集要項

 

ダウンロード
おもてなし動画募集要項.pdf
PDFファイル 1.1 MB

                      

主 催 2020ちばおもてなし隊企画運営委員会

 

 

【趣 旨】

今年夏に開催されるオリンピック・パラリンピック。聖火リレーも全国を回り始め、準備は着々と進んでいます。

一方で、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、海外からの試合観戦客は受入れないことが決定し、千葉で事前キャンプを予定している選手たちの、感染防止対策を万全にするため、おもてなし活動は“非接触”で行うことが求められます。

そんな中でも、みんなの”おもてなしをしたい“という気持ちは動画ならきっと伝えられます!

みんなの歓迎と激励の気持ち、こんなことをして交流したかったという気持ち、キャンプ地や千葉の魅力を伝えたい気持ち、それを動画にして表現してみませんか。

「おもてなし」動画で、ちばを盛り上げていきましょう!

 

 

【事業名】

千葉から世界へ!

私たちのおもてなしムービー

~離れていても歓迎の心で!~

 

 

【募集部門】

以下の2部門を募集します。(複数応募可)

 

部門 (1) 歓迎と激励やおもてなしの気持ちを送ろう 《国歌の演奏の場合を除き3分以内》

事前キャンプで千葉を訪れる選手たちのために、その国の言葉による国歌斉唱・演奏や、歓迎と激励のメッセージ、歓迎用の横断幕作成やグッズ作成の様子、一緒にできる遊びや千葉の食、みんなの日常などを動画で紹介し、選手たちを盛り上げることを目指します。

 

部門 (2) おすすめの地元・おすすめの千葉を見せてしまおう 《5分以内》

みんなが紹介したい事前キャンプ地の魅力スポットや、千葉の歴史や文化の魅力を紹介します。選手のほか、本国にいるご家族・友人や日本に来る予定であった世界の方々にも千葉の魅力を紹介することを目指します。

 

 

【応募資格】

県内に在住・在学する方で、本年度満13歳になる方から満22歳になる方とします。

*中学生の年代の方は、参加に際して必ず保護者の同意をお願いします。

 

個人、グループ(部活単位など)のいずれでも応募が可能です。

 

 

【応募方法】

応募動画の撮影はデジタルカメラ、スマートフォンその他の機器を問いません。

また、動画サイズは問いません。

 

応募は以下の①から③のいずれかの方法でお願いします。

 

① おもてなし隊広場のLINE公式アカウントに動画ファイルとタイトルを投稿

事務局では、投稿を確認後、応募者に「おもてなし動画応募申込書」のフォームのリンクを送ります。

なお、おもてなし隊広場のLINE公式アカウントの利用を希望する方で、まだ「友だち追加」していない方は、こちらから「友だち追加」をしてください。

 

*おもてなし隊広場URL 

https://lin.ee/93Bje6M 

 

② メールにより動画ファイルとタイトルを投稿

以下のメールアドレスに「おもてなし動画に投稿」として、動画タイトルを記載して、動画を投稿してください。

事務局では、投稿を確認後、応募者に「おもてなし動画応募申込書」のフォームのリンクを送ります。

  

*おもてなし動画作品募集専用メールアドレス

omotenashi.douga2020@gmail.com

 

③ ファイル転送サービス(Bizストレージ ファイルシェア)で投稿

以下のアドレスへ、「ファイル転送サービスを利用して投稿を希望」とお申し出ください。

 

*おもてなし動画作品募集専用メールアドレス

omotenashi.douga2020@gmail.com

 

事務局からのメールで動画のアップロードに必要なURL、「パスワード」及び「おもてなし動画応募申込書」のフォームのリンクを送ります。

*メールを受取ったら、URLを開き、パスワード等を入力し、アップロードをしていただければ動画の投稿ができます。

 

「おもてなし動画応募申込書」の記入事項は次の通りです。

① 応募者のお名前(グループ応募の場合は代表者のお名前を記載ください。)及び年令

② グループ名(グループ応募の場合のみお願いします。)

③ 連絡先(LINE公式アカウント「おもてなし隊広場」で申し込みの方はメールアドレスをお願いします。そのほかの方は記入しなくて結構です。)

④ 学校名・学年

⑤ 応募動画の分野

⑥ 動画のタイトル・簡単な説明

⑦ 保護者のお名前・応募者との関係(中学生年代の方のみお願いします。)

 

 

【作品受付期間】

令和3年5月6日(木)

    ▼

令和3年6月25日(金)

 

 

【応募にあたっての注意事項】

(1) 応募作品について

ア 応募作品は応募者本人が撮影又は作成したものに限ります。

イ 応募作品には、可能な範囲で構いませんので、簡単な英文の字幕を付けてください。

 なお、英文への翻訳が困難な場合には、千葉県国際交流センターの語学ボランティアのご協力を頂き、主催者側から字幕の内容を応募者にお知らせしますので、それをもとに字幕を付けてください。

ウ 応募作品については、以下のことを守ってください。

・特定の宗教の布教や政治活動を応援するものでないようにしてください。

・特定の企業、商品を宣伝するものでないようにしてください。

・他人の著作権、肖像権、商標権その他の権利を侵害するものでないようにしてください。

例えば、動画に作成者以外の方が映り込んでいたら必ずその方に、動画撮影及び、本事業への応募について許可を得るようにしてください。

また、オリンピック・パラリンピックに関するエンブレム、ロゴ、用語、名称をはじめとする知的財産は、「商標法」「不正競争防止法」「著作権法」等により保護されており、応募していただく動画内にこれらの知的財産権を使用することや、オリンピック・パラリンピックのイメージを流用することはできません。 

  

詳しくは下記URLをご確認ください。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会公式サイト

https://tokyo2020.jp/jp/copyright/ 

大会ブランド保護基準

https://gtimg.tokyo2020.org/image/upload/production/ujqwxe8cojnsrmewsbfa.pdf 

  

・他人の財産、プライバシー等を侵害する内容でないようにしてください。

・暴言など公序良俗に反する内容でないようにしてください。

・他人の名誉を棄損したり、他人を誹謗中傷する内容でないようにしてください。

・動画撮影中・撮影後において発生した、損失及び損害については、事務局は責任を負いません。

・その他法令に反する内容でないようにしてください。

 

*注意事項について判断に迷ったときには「2020ちばおもてなし隊企画運営委員会事務局」までご相談下さい。

 

(2) 応募作品の取扱いについて

ア 応募作品の著作権は応募者に帰属します。

イ 応募作品については主催者が有識者等に依頼をし、文化的な側面や字幕の内容等について事前に確認し、適当と認められる作品については、順次、千葉県内のホストタウン自治体に閲覧していただきます。

なお、事前に確認をした結果、表現及び字幕等で追加や訂正をお願いすることがあります。

ウ 応募作品を閲覧した自治体から要請があった場合には、該当する自治体のおもてなし活動に使用するため、応募作品を期限・制限なく無償での活用及び、二次利用(複製・編集・醸成・頒布等)を行う場合があります。

エ 主催者の2020ちばおもてなし隊企画運営委員会において、おもてなしの輪を広げるために、応募作品を期限・制限なく無償での活用及び、二次利用(複製・編集・醸成・頒布等)を行う場合があります。

 

 

【その他】

(1) 個人情報は、警察など公的機関から請求があった場合は、第三者へ提供することがある等千葉県個人情報保護条例等法令の規定に準じるほかは、本事業の運営や2020ちばおもてなし隊企画運営委員会及び特定非営利活動法人生涯学習応援団ちばからのボランティア情報の案内等にのみ使用します。

(2) 「応募にあたっての注意事項」に反する行為又は不正があると認められる場合は、その応募作品の使用は行いません。

(3) 応募作品が提出された時点で、「応募にあたっての注意事項」すべてについて承諾したものとみなします。

(4) 制作にかかる一切の費用は自己負担でお願いします。また、主催者はカメラ・編集機等の貸出等は行いません。

 

【問合せ・連絡先】

2020ちばおもてなし隊企画運営委員会 事務局

〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台6-18-1 

稲毛第一パレスA棟1101号

生涯学習応援団ちば事務局内

メールアドレス 

omotenashi.douga2020@gmail.com